妊婦さんの楽な座り方とNGの座り方を紹介!
季節は春だと言うのに、何とも、
朝晩と日中の温度差が凄くて大変ですが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
温度差が激しいと、脳卒中が怖いので、
年齢を問わず、適度な水分補給と、
十分な睡眠が重要です!
特に、年配の方や妊婦さんは要注意です!
そんな折に今回は、
「妊婦さんの座り方」に関するお題が来まして、
早速、パパッと調べた次第ですが、
楽な座り方と、NGな座り方を紹介しますので、
是非ともご参考下さい。
スポンサードリンク
☆なぜ座るのが大変なのでしょう?
と言う事で、先ずは、妊婦さんが座る事の大変さと、
その問題点を取り上げたいと思います。
お腹が大きくなって来ると、胎児に負担が
無い様に、座る事が大事ですが、妊娠初期も、
座り方が悪いと骨盤が歪んでしまい、
便秘や肩こりの原因に成ります。
楽な座り方は?
クッションを敷いて座る:手頃なクッションが無ければ、タオル
等を重ねても良いですが、背筋を伸ばした上で、正座かあぐらで
座り、尾てい骨の位置に、クッションやタオルを敷きます。
椅子に座る時も同様で、背筋を伸ばして座り、尾てい骨の辺りに
クッションやタオルを敷きます。
自宅の場合ですと、座布団やクッション等を、気兼ね無く用いる事が
出来ますが、外出先、特に、電車やバス等の公共の乗り物や、公共の
施設ではそうはいきませんから、バッグ等にタオルを数枚入れて、
座る時に使用すると良いでしょう。
NGな座り方は?
横座り:横座りで座ると、どちらか片方に重心が置かれる事に
成る結果、骨盤にずれが生じ、更には、背骨もS字に曲がって
しまいます。
ぺしゃんこ座り:ぺしゃんこ座りで座っていると、骨盤の緩みの
原因に成り、胎児が下がり易く成ってしまいますから、
絶対に避けましょう。
と言う以前に、猫背に成り易いので、根本的に
お勧めは出来ません。
スマホ(パソコン)座り:椅子に座る時に要注意なのが、この
スマホ座りです。
スマホ使用時に限らず、携帯ゲーム機等でも
成り易いですが、この座り方は骨盤を圧迫して、
骨盤を開かせてしまいます。
足を組んで座る:足を組んで座る事は、骨盤の歪みや、ずれを
生じさせます。仕事場でのデスクワークや、電車に乗る時等も、
足を組むのは止めましょう。
座る時の注意点としてですが、
長時間ずっと座る事は控えましょう。
長時間座り続けていると、血管が圧迫されてしまい、
むくみや足のしびれ、そして、
胎児への血液供給の阻害にも成ります。
なので、目安としては1時間に1回は、
5分程足腰を伸ばして休憩して下さい。
何か良い道具はないでしょうか・・・?
そうは言いましても、実際に色々と使って見ても、
一長一短な事が多い物ですね。
そこで!
今回は特別に、オススメのアイテムを紹介
しますので、疲れを感じたりしたら、
早めに用意しましょう!
ボディラインにピッタリとフィットし、体重を分散する構造なので、
妊婦さんでも安心して使える、オススメのビーズクッションです!
![]() ビーズクッション 【ポトラ】 クッションランキング1位常連のビーズクッション専門店 ハナロロ 人をダメにするクッション |
お部屋にスペースが在るなら、こちらの、
ジャンボサイズなビーズクッションはいかがでしょう?
これなら、身体に無理が掛からずに、
ゆったりとした姿勢で座れるので。
大変便利です!
こちらの商品は、今大人気の、
「モグ・バックサポーターエイト」になります!
体型を選ばない作りなので、デスクワーク等で、
椅子に座る時には最適です!
外出時には、持って行きたいアイテムと言える、
携帯の座布団です!
座る際に体重が掛かる、
お尻周辺をしっかりと支えるので、
安心して使うことが出来ます!
健康な人でも、座るのすら疲れる時があります。
妊婦さんは特に、無理は出来ませんので、
座るのが辛い時は、抱き枕がオススメです!
☆あとがき
いかがでしたか?
出産が間近な方も、妊娠して間も無い方も、
御自身や胎児に無理の無い姿勢で、
安心して出産が出来る様、
座る姿勢には気を付けましょう。
私も長時間、デスクトップPCの前で座る事が多い
ので、猫背に成らない様に、姿勢に気を付けます(´д`;)。
スポンサードリンク
最近のコメント