バレンタインで告白!男の気持ちは?脈ありのサインとは?
バレンタインって、
ドキドキしますよね。
今では女性もどんどん行動できる世の中になっていますが、
以前は女性から告白する唯一の機会がバレンタインでした。
特に日本の女性はおとなしい国民性なので、
このバレンタインのおかげで恋が実ったという人も多いのではないでしょうか。
最も、反対にバレンタインのせいで恋が破れた人も中にはいるでしょう。
「恋はかけひき」と呼ばれます。
脈ありのサインを見逃したり、少しの違いで、実る恋が実らなかったり、
逆に実らないと思っていた恋が実ったりするものです。
それでこの記事を通して、
男の気持ちを理解し、少しでも恋の可能性を広げられる方法について考察してみます。
男性の視点に立った見方で、
バレンタインをうまく使いこなす方法です。
今から一緒に作戦を練っていきましょう!
スポンサードリンク
そもそも男性はバレンタインのチョコは嬉しいのか?
もちろん個人差はありますが、まずはデータから見てみましょう。
「バレンタインは期待しているか?」
という質問に対して多くの男性が「Yes」と答えています。
さらに「チョコを受け取るときには告白を期待しているか?」
という質問に対しても、
なんと74%の男性が「Yes」と回答しました。
つまり、男性はバレンタインのときは、
チョコも告白も待っているということです。
男性は心の準備をしているのですから、
女性は告白の準備をして良いことになります。
タイミングからすると、
最も確率の高い日ですから、
ここを逃す手はありません。
極論を言えば、
この日の告白でダメだったなら、
いつ告白してもダメだったといえます。
そして人間心理から見ても、
告白を受け入れるどうかは別として、
告白されることそのもので気分を害するということはまずありません。
かえって告白がきっかけで、
気にしていなかった異性を気にするようになったという心理は男女ともに見られます。
ですから、勇気をもっていきましょう。
ただし、大切なことを見失って、
がむしゃらに進んではいけません。
「恋は盲目」というように客観性を失ってしまいやすいもの。
だからこそ、前もって察知する能力を高めておきましょう。
まずは、「男性の脈ありのサイン」にはどんなものがチェックします。
「男性の脈ありのサイン」にはどんなものがあるのか?
性格にもよるので、「分かりやすい人」と「分かりにくい人」がいますが、
今回はあくまで「分かりにくい人」の場合でも、
脈ありかどうかは見分けるポイントについて書いてみます。
1.視線
人間の心理の多くは視線と連動しています。
簡単に言えば、
「好きな人はよく見てしまう」という単純な法則。
ただし、「距離」が脈を計るポイントになります。
至近距離で視線が合うのは「好意」のサインにはなりません。
離れているときに視線を送るのが「好意」のサインになります。
ですから、会話している時に目が合ったというのは判断基準にはなりません。
気づいたら視線を感じたとか、
遠くからでも目が合ったというものだけ脈と感じてください。
2.家族構成を聞かれる。
交際しているカップルに聞いたものですが、
「交際する前に聞かれた質問」の中で最も多かったのが、
「家族構成に関する質問」だったそうです。
異性としての関心=プライベートな質問。
これはかなり確率の高い方程式。
質問の数より、内容で脈を感じとりましょう。
3.メールの本文に疑問文がある。
つまり、コミュニケーションをとろうとしている場合は、
関心の表われといえます。
さりげなく相手に返信を求めるような本文が送られることが多いければ、
確率は高いですね。
4.体調を気遣う。
個人的な関心の中で濃度が濃いのが、体調を気遣うこと。
この部分に意識がいくのは、好意の表われです。
特に少しの違いでも気づいてくれる場合は、かなりの好意。
これをスルーするようでは、恋は実りません。
と、男性からのサインをキャッチするものを書きました。
キャッチしたら、今度はあなたが送る番です。
でも大切なのは、タイミング。
ここも肝心な要素です。
どんなタイミングであげればいいの?
告白において大切なのは、
タイミングとシチュエーション。
男性は女性ほどムードは意識しませんが、
あまりに無頓着なのはいけません。
高校生、大学生、社会人と、
パータン別に絶好のタイミングを押さえておきましょう。
高校生は断然「放課後」
ど定番ですが、これは男女双方にとってやはり最適なのです。
男子も待っている時間帯が放課後。
いきなり朝から渡してくることは想定していないでしょう。
相手も心の準備ができるいること、
期待感が一番高まる放課後こそベストなのです。
大学生は「放課後」か「夜」
大学生は高校生と感覚的にはそれほど違いはありません。
やはりタイミングの肝は、
相手との感覚において違いがないこと。
相手も落ち着いて待っている時間帯、
こちらも渡しやすい時間帯で一致する時こそが最善です。
データによると、
告白する時間は夜であればあるほど成功する確率が高くなると言われています。
大学生なら高校生と違って、
時間的にも余裕があるので、
夜の時間帯に告白するのも有力です。
社会人はマナーのある時間帯と場面で。
学生との大きな違いは、マナーです。
「人のいない場所に呼び出して告白する」のは学生の方法。
大人の社会人はそんなことはしません。
食事に誘ったり、
待ち合わせて話すというように、
相手に対する配慮を示すことが大切です。
学生のノリでいけるほど大人な恋は甘くありません。
ではタイミングを確認したところで、
実際に告白する時の注意点も見てみましょう。
告白する時に注意したほうが良いことは?
恋において大切なのは、冷静さ。
特に告白のときは特に大切なんです。
気持ちが入りすぎて、
相手が引いてしまう告白をする女性は意外と多いんです。
少し厳しいかもしれませんが、
恋の現実を知ってから告白することが結局は実る可能性を高めてくれるんです。
では、大切な点を知っておきましょう。
それは、「先のことまで意識させない」ということです。
気持ちの強さを伝えたいあまり、
「ずっと」、「一生」、「長く」という言葉を使ってしまいがち。
学生の場合は、
結婚という言葉は使わないでしょうが、
社会人の女性は大いにありえる言葉。
でも冷静になってください。
相手が告白してこないということは、
気後れがあるのが現実。
そんな流れの中で、
長い契約のような言葉を使われたらさらに気後れしてしまいます。
まずは気持ちを伝えるのが「告白」の意味。
その後のことはその後のことなのです。
ここを一緒にしようとする女性は、みすみす男性を逃します。
では最後に、告白に伴う別の要素を確認しておきましょう。
告白の伴う「リスク」と「チャンス」
相手がいる以上、
100%成功させることは現実的に無理です。
断られることもあります。
これは告白に伴う最大のリスクといえますが、
それはチャンスでもあるのです。
確かに告白によって、
相手と合うことすらなくなる可能性もありますし、
もう二度と元に戻れない関係になることもあります。
でもそれは告白においては仕方のないことです。
問題はリスクを感じる以上に相手を想う気持ちがあるかどうかです。
そのリスクを負ってでも気持ちを伝えられるかは、
誰かにチャンスを与えてしまうことに比例します。
それがあれば、告白はリスクではなくチャンスなんです。
待っているだけで恋が叶うなら良いですが、
女性であったとしても相手を本気で想うなら、
その想いは伝えることは大切です。
その場で断られることがあっても、
保留されたとしても、
それで100%ダメにはなりません。
かえって、告白をすることで相手の気持ちが変わることは
大いにあり得ます。
あまり構えずに考えることは大切です。
愛とは、それほど難しいものではないんですから。
スポンサードリンク
最近のコメント